私の生き甲斐とは
早いのもので 正式に退職してから半年が経ちました
前にも記したように仕事を辞めようと思ったきっかけは
患者さんの名前が出て来ないというような記憶力の低下です
この歳になればそんなことは珍しいことではないことはわかってますが
いつか患者さんに迷惑かけるようなことがあったらいかん...という思いでした
仕事がイヤで辞めたいわけではないので
そんな考えが頭に浮かんでから決心するまでに3ヶ月かけました
改めて自分の仕事ぶりを見極める時間を持ちたかったのと
辞めてから何かに打ち込めることも見つけたかったからです
そこで『今の私の1番の生き甲斐は何?』と自分に問うと
すぐに答えが浮かびました・・・ロッティです

家にいる時間が長くなれば当然ロッティと過ごす時間も増えます
また8才という年齢を考えると ラムっちと暮らした経験から
この先には様々なことが待ち受けてることも想像がつきます
だったら何か役に立つようなことを勉強しよう
(我が家には義父もいるので)自宅で気軽にできるものはないか?
そんな思いからネットで調べて知ったのが
犬(猫)の様々なことが学べる『ホリスティック・カウンセラー』です
資格を取得して何かを始めるなんて考えは全くありません
ただただロッティとの暮らしが豊かになること
親しくしてる犬友さんたちの何かの役に立てることができたら
そんな思いで 退職を決めた昨年9月に講座を申し込みました

そもそも記憶力の低下を感じて仕事を辞めた私です
新たな世界のことを勉強し覚えなきゃならならないのは簡単ではありません
でも犬(猫)のことだから飽きずにできた
好きなことだからコツコツ続けられました
そして3月に試験を受け 今月の初めにメールにて合格通知の報せが届きました
知識を得ることが目的だったとは言え やはり合格は嬉しいもんです
その気持ちに勢いのある内にと”シニア犬介護コース“の講座も申し込み
更にロテとの暮らしに役立てたいと思ってます

なんせ記憶力は衰えてるので(しつこい?)
2冊のテキストはすぐ手に取れるようそばに置いています
シニア犬介護の講座も無事に修了したら3冊目のテキストを並べようと思います
本日、認定証書と認定バッチが届きました
遊びまくって勉強なんて全くしなかった学生時代
当時の友人たちが知ったら絶対驚くだろなぁ
いや、私自身が1番驚いていますが(^-^;

前にも記したように仕事を辞めようと思ったきっかけは
患者さんの名前が出て来ないというような記憶力の低下です
この歳になればそんなことは珍しいことではないことはわかってますが
いつか患者さんに迷惑かけるようなことがあったらいかん...という思いでした
仕事がイヤで辞めたいわけではないので
そんな考えが頭に浮かんでから決心するまでに3ヶ月かけました
改めて自分の仕事ぶりを見極める時間を持ちたかったのと
辞めてから何かに打ち込めることも見つけたかったからです
そこで『今の私の1番の生き甲斐は何?』と自分に問うと
すぐに答えが浮かびました・・・ロッティです

家にいる時間が長くなれば当然ロッティと過ごす時間も増えます
また8才という年齢を考えると ラムっちと暮らした経験から
この先には様々なことが待ち受けてることも想像がつきます
だったら何か役に立つようなことを勉強しよう
(我が家には義父もいるので)自宅で気軽にできるものはないか?
そんな思いからネットで調べて知ったのが
犬(猫)の様々なことが学べる『ホリスティック・カウンセラー』です
資格を取得して何かを始めるなんて考えは全くありません
ただただロッティとの暮らしが豊かになること
親しくしてる犬友さんたちの何かの役に立てることができたら
そんな思いで 退職を決めた昨年9月に講座を申し込みました

そもそも記憶力の低下を感じて仕事を辞めた私です
新たな世界のことを勉強し覚えなきゃならならないのは簡単ではありません
でも犬(猫)のことだから飽きずにできた
好きなことだからコツコツ続けられました
そして3月に試験を受け 今月の初めにメールにて合格通知の報せが届きました
知識を得ることが目的だったとは言え やはり合格は嬉しいもんです
その気持ちに勢いのある内にと”シニア犬介護コース“の講座も申し込み
更にロテとの暮らしに役立てたいと思ってます

なんせ記憶力は衰えてるので(しつこい?)
2冊のテキストはすぐ手に取れるようそばに置いています
シニア犬介護の講座も無事に修了したら3冊目のテキストを並べようと思います
本日、認定証書と認定バッチが届きました
遊びまくって勉強なんて全くしなかった学生時代
当時の友人たちが知ったら絶対驚くだろなぁ
いや、私自身が1番驚いていますが(^-^;
